2010年7月28日水曜日

YahooのGoogle移行が自分のサイトにどの位のインパクトがあるか計測する

Yahooが年内にも検索システムをGoogleに乗り換えるという報道がありました。

大きなニュースですのでその解説は多くの論説が発表されていますが、ここではウェブサイトを運営する個人(あるいは小さな組織)が移行期間までにしておくべきことをまとめてみました。

「うちのサイトはアクセスが増えそうだ」「残念、大幅に減りそうだ・・・」と漠然と認識はしていても、数値化して増減幅を具体的に把握するところまではいっていないのではないでしょうか。もちろん、100%の把握は不可能ですが、事前に把握することで有効な対策を打つことができるためです。

今回はその一つの方法を説明します。ただし、これは最後に説明するようにいくつかの欠点があります。あくまでもざっくりした数字ということをまずは念頭に置いた上で御覧ください。


まずはYahoo!とGoogleの国内シェアを考える
2010年5月27日にネットレイティングスが発表したデータによると、検索エンジンのシェアはYahoo! 53.2%Google 37.3%(検索クエリー数ベース)となっています。(噛み砕いた解説はここ

つまり、Yahoo!はGoogleよりも約1.43倍のシェアを占めているわけです。
今回はこれを一つの手がかりとして検証していく方法を紹介します。


アクセス解析で1ヶ月分のデータを検証する
多くの方がGoogle Analyticsをはじめとしたアクセス解析サービスを利用していると思います。
今回はそのGoogle Analyticsで検証する方法を説明しますが、考え方はどのサービスを使っていても同じです。

1.Yahoo!とGoogleからの1ヶ月間のアクセス数を調べる
Google Analyticsで「トラフィック」>「検索エンジン」をクリックして、Googleからの1ヶ月あたりの流入数(セッション)を調べます。恥を忍んで公開すると、この1ヶ月間のノマドワーカースタイルの数字は1,189です。

続いてYahoo!はの数値もチェックします。ノマドワーカースタイルの場合、わずか45・・・


2.1で調べた数値を1.43倍する
Yahoo!のシェアはGoogleの約1.43倍とお話しました。
ノマドワーカースタイルの例で言うと、Googleからの1ヶ月間の流入数1,189を1.43倍した数字=1,700.27が、現在このままYahoo!がGoogleに移行した場合のYahoo!からの流入(予定)数になります。

Googleからの流入数×1.43=移行後のYahoo!からの流入(予定)数

3.2の数値から1で調べたYahoo!からの流入数を引く
ノマドワーカースタイルの例では1,700.27-45、つまり+1,655.27が、Google移行後にYahoo!のユーザーの増減となります。もちろん、この数字がプラスだったら移行後にアクセスが増え、逆にマイナスならアクセスが減少することを意味します。


4.3の数字に「セッションあたりのページ閲覧数」をかける
先程見ていたページで「yahoo」をクリックします。そこに「セッションあたりの閲覧ページ数」と書かれた数字があります。これは、訪問したユーザーが1人当り平均で何ページ閲覧したかを意味しています。このページに書かれた数字は、なかでもYahoo!からアクセスしたユーザーの1人当り平均ページビューが表示されています。

ノマドワーカースタイルではYahooユーザーの「セッションあたりのページ閲覧数」は1.29(少ないですね^^;)。これに3で算出した、1,655.27をかけると2,135.30という数字が算出されます。

この数字が、Google移行後に増えると想定されるページビュー数です。

また、コンバージョン率が分かる場合には3の数字をかけてみましょう。その数字が移行後の成約数の増減になります。

ただ、Yahoo!がおそらく独自のカスタマイズを検索結果に施したりするはずなので、この数字を下回る可能性ももちろん高いです。まあ、50%~70%くらいの範囲になるのではないでしょうか?


このようにある程度、数字の予測ができると必要な対策を事前に取ることができます。
アクセスが減ることが予測されるなら、減少分を広告で補えるのか、あるいはもっと根本的な対策が必要なのかを考えなければなりません。逆に増えるなら拡大のチャンスと見てサイトの充実を図ることもできますし、売上げ増加につながるのなら先行投資を惜しみなくするという判断もできます。


ただし、この方法にはいくつか問題もあります。
・Yahoo!やGoogleは通常の検索の他に、画像検索、動画検索などもあるが、その数値を除外していない。
・Yahoo!は独自のカスタマイズをしてくるので、Googleと同じユーザー体験ができるわけではない。(つまり、Googleと同程度のユーザーが流れてこない可能性あり)知恵袋とかが上位に来る仕様になると思うので・・・
・ネットレイティングスの数字はクエリー数ベースなので、ユーザー数ベースで考えたら、もっと別の数字になる可能性がある。
@makitaniさんが指摘するように、移行後にGoogleユーザーがYahoo!に鞍替えする可能性がある

ほかにももっとたくさん問題はありそう・・・

ただ、このように具体的な数字で考えると、自分にとっての問題の大きさが切実に分かってきたりします。
もし、皆さんがもっといい方法を考えたら、ぜひ教えてください。
また、私の方法の問題点も指摘してくれたら嬉しいです。

2010年7月25日日曜日

Skypeが3G回線使用による課金プランを撤回


Skypeで3G回線での利用が可能になったことは以前にお伝えしましたが、これまでは期限付きの「無料」利用期間でした。近い将来に3Gでの利用は有料になる(Wi-fiでの利用は無料のまま)と公式にアナウンスされていました。

ところが、ユーザーから無料利用継続を求める声が大きかったためか、3G有料化の計画を撤回しました。
3Gを有料化するのはキャリアからの圧力か?と言われていましがた、そうではなかったようですね。
スカイプの収益化の一環として主体的に計画していたものだということが推測されます。

いずれにしても、この画期的なシステムを今後も無料で利用できることが確定したわけです。

これは実はすごいこと。
日本中どこにいても*、世界中に無料で、あるいは格安で電話をかけることができるわけです。
*ソフトバンクの電波がつながっているところに限る。結構、地下などでは普通につながらないことも多いですが・・・

スカイプのコンタクトで相手がログインしていることがわかれば、海外にだってスカイプで会話を始めることができます。一昔前ながらべらぼうな料金がかかっていたわけですが、スカイプ同士ならもちろん無料。固定電話や携帯電話への通話は有料ですが、それでも相手の国内料金とほぼ同料金でかけられるわけです。

今後、3G回線でのスカイプ無料化の流れはAndroidでも広がっていくのでしょうか?
ドコモのXperiaなどで無料でスカイプ通話できたら、これはとてつもないことになっていく予感が・・・

[関連記事]

2010年7月22日木曜日

iTunesの楽曲を音楽CDに書き込む

最近では楽曲をCDで購入しなくなったという人たちが私の周りでも増えています。私は4月までNapsterを利用していました。残念ながら日本からは撤退してしまいましたが、Napsterを利用していた4年間はCDを購入した数は0でした。これからますますPCで音楽を聴く習慣が広がっていくことが予想されます。

ところが、現在でもまだまだオーディオCDが必要とされる場面は多いです。実際に私は、結婚披露パーティーの音楽を会場に提出しなければならないケースなどがありました。

そこで、iTunesの楽曲でオーディをCDを作成する方法をメモ的にまとめておきます。

(1)プレイリストを作成
iTunesの「ファイル」「新規プレイリスト」を選びます。今回は「新規スマートプレイリスト」を選択。


条件を指定してプレイリストを簡単に作成することができます。

プレイリストが作成されるので、ファイル名を好きなタイトルを入力しておきましょう。そして、空のCD-Rを挿入します。

(2)ディスク作成
プレイリストを表示した右下に「ディスク作成」というボタンが表示されるので、そこをクリック。

ディスクフォーマット「オーディオCD」を選択します。こうすることで一般のCDプレーヤーで再生できるようになります。曲の間隔などはお好みで。
設定が決まったら「ディスクを作成」をクリックすると書き込みが始まります。

iTunesで購入した曲でもオーディオCDの作成ができるので、再生台数がオーバーしてしまった場合などの裏技としても活用できます。

2010年7月19日月曜日

iPhoneでSkypeで問い合わせ電話中にダイヤル番号入力を求められた時の対処法

以前このブログでも書いたように、私は固定電話にかける際にはiPhoneからSkypeをりようする機会が多くなりました。

ただし、スカイプではフリーダイヤルやナビダイヤルに電話をかけられないというデメリットもあります。
通常の電話に比べてまだまだ制約が多いのが実情です。

ところで、固定電話に店舗や銀行などに電話をかける際、録音の音声で番号を求められることがあると思います。「商品購入に関するお問い合わせは1、を、サポートに関するとお問い合わせは2、を押してください。」というようなやつです。

Skypeで電話中に番号入力を求められた時の対処法をご説明します。

通話中は以下の画面が表示されています。
この画面でまず「ダイヤル」をクリックします。



するとダイヤルの画面が表示されるので、指示された番号をプッシュするだけです。

音声案内の場合、番号入力を求められることが多いのですが、スカイプでもできるのはちょっとした発見でした。
便利、便利。


2010年7月16日金曜日

Fujisan.co.jpがiPhone/iPadへの電子雑誌配信を開始

雑誌のオンライン販売を手掛けるFujisan.co.jpが、電子雑誌をiPhone/iPadへの配信を開始しました。iPhone/iPadのアプリ「FujisanReader」をインストールすれば、PCで購入したものをマイライブラリから閲覧することが可能です。


いまのところ、iPhone/iPad上での雑誌の購入・購読の申込はできませんが、現段階で100冊以上のラインナップがあります。ただし、残念ながら全ての電子雑誌がiPhone/iPad対応しているわけではなく、AERAなど一部の雑誌はPCでしか閲覧ができません


定期購読でボリュームディスカウント
ニューズウィークなどは年間購読で単品320円と、長く購読すればするほど安く購入できるシステムを採用しています。朝日新聞社ジャーナリスト学校が発行するJounarlism(ジャーナリズム)に関しては、なんと86%オフ・・・

書籍流通の壁にぶつかって一般書店での棚置きが難しい雑誌は、電子雑誌の定期購読によるボリュームディスカウントは起死回生の策になるかもしれません。


業界誌もラインナップ
Fujisan.co.jpでは業界誌の取り扱いにも力を入れています。この点がマガストアと大きく異なります。ノマドワーカーの中には、とりあえず業界誌を読んでおきたいという方もいるでしょう。ただし、紙版の場合は自宅に保管するスペースが必要になります。目を通す程度でOKというこの手の雑誌は、やはり電子雑誌が便利でしょうね。特に、電子雑誌を定期購読すると自動的に配本されるのもFujisan.co.jpのメリットではないでしょうか。

商品によって単品で購入できるものと、中長期の定期購読が必須のものが混在しています。どの商品も単品で購入できると便利なんですけどね。大判の雑誌の場合、iPadでは見づらいといったこともあるため、まずはお試しですべての商品が単品購入できると便利だと思います。


PCでも閲覧可能
もちろんiPhone/iPadだけでなく、PCでも閲覧が可能です。ただ、やはり一度iPadでの読書体験をしてしまうと、PC画面での閲覧はしんどいなあという印象がありますが・・・

2010年7月15日木曜日

池袋 家電・書店・雑貨 便利マップをまとめてみた

2009年にヤマダ電機が三越跡に誕生して以来、池袋の存在感が強くなっているように思います。
私も頻繁に池袋で家電を購入するのですが、ビックカメラとヤマダ電機で値段を比較して購入すると、交渉次第では価格コムの最安値よりも安価で入手できる場合もあります。

しかし、池袋の魅力は家電だけではなく、書店や雑貨の領域でも強さを発揮しています。
2010年7月にはドン・キホーテもオープンするということで、新宿・渋谷に十分に匹敵する利便性を兼ね備えるまでになりました。そこで今回は池袋近隣の大規模商業施設マップをまとめてみました。これだけ揃っていると、ノマードワークに必要なガジェットがすぐに入手できるメリットがあります。


より大きな地図で 池袋家電・書店・雑貨マップ を表示

書店
池袋といえば老舗のリブロ。そのリブロに対向する形で、西武の目白側にはジュンク堂池袋本店が堂々と位置しています。その両店舗の床面積は、新宿の紀伊国屋本店・新宿南店をしのいでいます。両方の書店をめぐっていると1日あっても足りないほどです。

最近ではLABI日本総本店の地下1階に書店コーナーができました。芳林堂書店など、往年の書店が池袋から次々と姿を消した時期がありましたが、池袋は知る人ぞ知る本の街だったりします。

また、2009年には東急ハンズの横にブックオフがオープンしました。渋谷店には及ばないものの、こちらも大規模展開をしています。
  • ジュンク堂池袋本店 2000坪
  • リブロ池袋館 1068坪
  • ブックオフ 390坪
(参考)
  • 紀伊国屋書店新宿南店 1434坪
  • 紀伊国屋書店本店 1000坪
家電
これはもうメディアでも散々取り上げられたので説明の必要もないでしょう。池袋で購入する際には必ず両店舗を見比べましょう。一方が高い場合は、確実に価格交渉ができます。規模はビックカメラは他地域に比べれば大きくないものの、池袋東口には他店舗展開をしていて、それらを合計するとかなりの規模になりそう。
  • LABI1日本総本店    23,000m² 
  • LABI1池袋モバイルドリーム館    3,500m² 
  • ビックカメラ池袋本店+パソコン館    9,000m²
雑貨
その他、生活雑貨を揃えるのに便利な大型ショップが点在しています。
無印良品、LOFT、東急ハンズ、ドン・キホーテ(2010年7月オープン)が位置しています。

2010年7月9日金曜日

Evernote 「ノートのマージ」機能が意外と便利

このブログでは iPhoneのキャプチャ画像を多用しているのがお分かりになると思います。
これは、iPhoneの「電源ボタン」と「ホームボタン」の同時押しでキャプチャして、そのままアルバムの「カメラロール」に保存したものを使っています。

問題はキャプチャした画像をPCにどうやって転送するか?
私はブログを最終的にPCで仕上げているので、PCへの転送が必須です。さらに、その転送したファイルを簡単に管理するのも課題の一つでした。

最終的に落ち着いたのはEvernoteに転送して、関連する画像を集めたノートをマージする方法です。

(1)Evernote新規ノート作成
「新規ノート」「カメラロール」で保存した画像からEvernoteに転送するものを選びます。

↑Evernoteに転送したい写真を選んで、タップします。
※古い写真が一番上に来てしまっていて、新しいものを転送したい時にスクロールをしないといけないのがかなり不便ですが・・・改善を希望します。

すると自動的にEvernoteに転送されます。


(2)PC版で「ノートをマージ」
デスクトップアプリケーションを立ち上げて同期すると、先程アップした画像が1枚ずつ独立したノートとして保存されています。後で見返すときに分かりやすくするためにも、ノートが散らばりすぎるのを予防するためにも、複数のノートをマージしてしまいます。


↑ノートをマージします。複数のノートを選択して、右クリック。「ノートをマージ」を選択します。
一つのノートに統合されるので、ノートが散らからずに後で参照するにも便利です。


↑マージが完了。一つのノートに複数の画像が貼られている状態になっています。

ちなみに、保存するときは画像を選択して右クリック、「ピクチャ」>「名前を付けて保存」をすることで、ローカルに保存できます。

2010年7月7日水曜日

iPhone SafariからRemember the Milkのほしい物リストに追加する方法

iPhoneのSafariでブラウジング中に気になる商品を見つけたとき、素早くRemember the Milkに登録する方法をご紹介します。

Safariのブックマークに追加してもいいのですが、お気に入りの数が増えてしまって収集がつかなくなることも多いでしょう。

そんなとき、Remember the Milkを使っている方ならブックマークレットを活用すると便利です。

以前、このブログで欲しい本をRemember the Milkの「欲しい本」リストに追加しておく方法をご紹介しました。

iPhoneでのブラウジング中でもすぐにRTMに登録しておくと、後でPCでも確認することができます。デバイスに依存することなく、メモを貯めておくことができる利点があります。


(1)ブラウザで何か適当にお気に入り登録
↑適当に何かページをお気に入りに登録します。画面下の「+」をクリック。

「ブックマークに追加」をクリック

タイトルを「RTMに追加」などに変更しておくと後で分かりやすいです。
ここではURLはそのままにして一旦「保存」します。

(2)お気に入り編集
↑ブックマークを編集します。「RTM追加」をクリック。

↑編集画面が現れるのでURLに以下のコードをコピペして入れましょう

javascript:(function(){ var a = [  'name=' + document.title,  'url=' + location.href,        ]; location.href = "http://m.rememberthemilk.com/add?" + a.join("&");})();


(3)RTMに実際に追加する
アマゾンなどを見て気になった本があったらブックマークボタンをクリック。

↑RTM追加をクリックします。


すると、新しいウインドウが開きます。タイトルとURLが入力された状態になっていると思います。
リストや期日などを必要に応じて書き換えて「Add」ボタンをクリック。
それでRTMへの登録が完了します。

PCとiPhoneをシームレスに連携させることによって、欲しい本を決して逃さず効率的に管理することができるようになりますよ。

2010年7月6日火曜日

Bloggerでカスタムドメインを設定する方法

Movable typeやWordpressなどのサーバインストール型のブログシステムと違って、無料で使えるブログサービスでオリジナルのドメインが使えるオプションを提供しているのはほんのわずか。

Wordpressの無料版Wordpress.comでは、独自ドメインを設定するのに有料となっています。

しかしながら、ドメインはサイトのアイデンティティを示す大事な要素の一つ。特にウェブサイトで自分を売り込みたい人にとっては、ドメインはどうしても譲れないという方もいらっしゃることでしょう。とは言うものの、Movable typeやWordpressを利用する際にはレンタルサーバーやDBの設定を自分でしなければならず、立ち上げまでにコストと時間がかかってしまいます。

私が利用しているBloggerは無料のブログサービスですが、独自ドメインの設定が無料で行えます。Bloggerの管理画面からドメインの取得もできますが、ムームードメインなどで格安で取得したドメインでももちろん利用することができます。

私もwww.nw-style.comというドメインでこのブログを運営していますが、設定はとても簡単です。

(1)ドメインを取得する
ムームードメインで取得しました。
料金は以下のとおり。.comは950円ということで標準的。


(2)CNAMEの設定

コントロールパネルの左側にある「コントロールパネル」から「ムームーDNSセットアップ」を選択。

  • サブドメイン:www
  • 種別:CNAME
  • 内容:ghs.google.com

(3)ネームサーバの設定変更
サイドバーから「ムームーDNSセットアップ」をクリック

「ムームードメインのネームサーバ(ムームーDNS)を使用する」を選択します。

(4)Bloggerでの設定
あとはBloggerの「設定」>「公開」で自分のドメインを入力するだけ。
ネームサーバが浸透するのに最大で2日ほどかかりますが、通常はすぐに切り替わると思います。

2010年7月4日日曜日

書評・走ることについて語るときに僕の語ること

--村上春樹の小説を欠かさず読んでいるファンにとっては、過去の作品が日常生活のリズムの中でどのように生まれてきたのかが分かる本。
--村上春樹を読んだことのない読者にとっては、ノーベル賞候補と呼ばれるまで上り詰めた作家の仕事論として示唆に富んでいる本。


走ることについて語るときに僕の語ること (文春文庫)走ることについて語るときに僕の語ること (文春文庫)
村上 春樹

文藝春秋  2010-06-10
売り上げランキング : 249

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

「走る」という行為を媒介にして、自分がこの四半世紀ばかりを小説家として、また一人の「どこにでもいる人間」として、どのようにして生きてきたか、自分なりに整理したみたかった。p.256
筆者は作家になりたての頃からマラソンを続けていることは余程の村上ファンでない限り知らない事実かもしれません。フルマラソンを25回以上完走し、トライアスロンにも果敢に挑んできました。

この本はマラソンという題材を扱いながらも、小説家としての彼の「仕事論」が描かれています。彼は小説家の資質として「才能」の他に、「集中力」と「持続力」が求められるとしています。才能に欠けるところがあっても、そこを伸ばしていけば補えるとしています。仕事をしていく上の「集中力」と「持続力」を、彼がいかに大切に考えて、それをどのように育んできたかを私たちは感じることができます。

ここ数年マラソンブームと言われていますが、彼は健康志向というわけでも特になく、長期間にわたって小説家としてやりとげることを明確に意識して30代の前半から初めたその姿勢に学ぶところは多いです。

小説家というのは決して他者から仕事を強要されることはありません。小説家という肩書きはあるものの、常にフリーランスのようなもの。マラソンという主題を通じて、自分の内面を満たしてくれる有意義な仕事をするために必要なものを教えてくれているように思います。

フリーランスはもちろんのこと、会社員として働いている人達にとっても、考える部分は多いです。
作品を生み出すのに葛藤する一人の人間としての村上春樹が垣間見える一冊でもあります。

2010年7月2日金曜日

iPhoneのキーボードのデフォルトの順序を入れ替える

先日、iPhoneのキーボードの順序についての記事を書きましたが、デフォルトのキーボード設定を探している方が多くいらっしゃいました。

今回はiPhoneでのキーボードの並び順を変更する方法を紹介します。

デフォルトでは「日本語(テンキー)」「日本語(ローマ字)」「絵文字」「英語」の順番になっています。並び順の一番最初に表示されるのがデフォルトのキーボードになります。

←「設定」>「一般」>「キーボード」>「各国のキーボード」を選択した状態。
右上の「編集」ボタンをクリックします。

←この状態で動かしたいキーボードの右側の三本線を指で押しながら、以下のようにドラッグします。

←好きな順番に並べ替えて、デフォルトにしたいキーボードを一番上に持って行きます。
前回も紹介したように削除することも可能です。
自分に一番最適な状態でキーボードを活用しましょう。