2010年8月31日火曜日

デフラグを素早く効果的に行うための3つのステップ

新品のPCでも、しばらく使っていると次第に重くなったり、挙動がおかしくなったりするものです。
パソコン本体のハードウェアのことはよく分からないのですが、1年前にPCを乗り換えてデフラグを頻繁に行う習慣がついた頃から、以前に比べて調子がいいです。

Windows Vista 64bitのメモリ8GBというハイスペックと、Smart Defragという快適なデフラグツールのおかげでデフラグの作業が非常に快適になりました。ウインドウズのデフォルトのデフラグツールの数倍(体感的には数十倍!)の速度でデフラグをやり遂げてくれます

数日に1度は「最適化(最大)」デフラグを実施しているのですが、デフラグ時間を短縮してさらに効率的・効果的にデフラグを実施するためのステップをご紹介します。


(1)CCleanerでブラウザの一時ファイルやゴミ箱をクリーンナップ
デフラグを行う前に、ブラウザの一時ファイルなどを削除しておきます。デフラグ後の環境を最適化するためと、デフラグ自体の時間を短縮する効果があります。

私は、CCleanerを使って、ブラウザの一時ファイル、インターネット履歴、ダウンロード履歴をまとめて削除しています。数日間、蓄積しておくとブラウザの一時ファイルだけでもかなりの重さになります。

ウェブ閲覧の際にインターネット履歴を活用する方がいらっしゃると思うので、何を削除するかは人に依存しますが、私はGoogleをログインして利用していて検索履歴が追えるので削除しても支障がありません。


まず、「解析」をクリックします。瞬時に解析されるので、そのまま「クリーンアップを開始」をクリック。
それだけで完了です。なお、これらのファイルを削除するには事前にブラウザを全て終了しておく必要があります。


複数のブラウザを利用している場合は、アプリケーションタブで個々に設定する必要があります。
私の場合、クッキーや保存されたフォーム情報以外にチェックを入れています。

CCleanerでレジストリの保守が可能ですが、設定が面倒なのでとりあえずここで終了。


(2)Advanced System Careでレジストリを修正
次にAdvanced System Careを利用します。有料版もありますが、個人的には無料版で十分です。ここは主に「ウインドウズ管理」で「レジストリ修正」「個人ファイル削除」「ジャンクファイル除去」を行ないます。


ついでに「システム診断」も実施します。
真ん中の「Care」ボタンを押すと自動的に両方やってくれます。


(3)Smart Defragで「最適化(最大)」デフラグ
最後にSmart Defrag。冒頭でも説明しましたが、Smart Defragはデフォルトのデフラグツールの比ではないほど早いです。バックグラウンドで起動していても、PCが重くなって使えなくなるようなことはありませんでした。



Smart Defragといえども「最適化(最大)」デフラグにはそれなりの時間がかかります。そのため、寝る前にやっておくのが効果的でしょう。「デフラグ後にコンピュータを終了」にチェックを押しておけば、寝てる間に完了して電源も落としてくれます。

一連の作業を行うことで、PCの中身をある程度クリーンな状態に保つことができます。三つのソフトを使うので面倒な部分もありますが、1週間に一度でもやっておくと効果があります。
作業効率も改善しますし、ぜひ試してみてください。

2010年8月30日月曜日

メルマやまぐまぐはRSSリーダーで購読して受信トレイをきれいに保つ

先日、Gmailの受信トレイを整理整頓しました。

「やらなきゃなー」と思いつつ2年くらい放置してしまったつけが、ここにきて回ってきてもう限界。
プライベートメールと仕事メール(会社アカウント)を分けて管理しているのですが、プライベートアカウントが片付かなくなってきました。

Gmailの受信トレイが崩壊した要因は(1)ネットショップやウェブサービスを利用すると配信されるメールマガジンと、(2)なんとなく購読しているメールマガジン

そこで、1ヶ月くらいかけてスキマ時間に少しずつ整理していきました、それも地道な方法で。サイトにアクセスして、ID/パスワードでログインして、「お知らせメールを受信しない」にチェック。。。という方法。意外とIDやパスワードを忘れているものも多く、これを機にすべて書き留めておくことにしました。ガラスを割ったときは部屋を掃除するチャンスとよく言いますが、まあそれに似た感じでポジティブに作業を進めていきました。

これまではGmailのフィルタを使って、いらないメールは「受信トレイをスキップ」もしくは「削除」していたのですが、フィルタの数が増えすぎてしまうのは作業効率が落ちます。まだ、完全に作業は終えていませんが、1ヶ月前に比べて受信メールが1/3程度になりましたよ。

さて、最後まで難儀だったのが、メルマやまぐまぐなどで受信していたメールマガジンです
仕事で使えそうなものや、なんとなく付き合いで購読しているものなどがいくつかあるんです。
ところが、それらはひたすらメルマガフォルダに振り分けられて、ほとんど読まれることのないまま埋没していく運命でした。

ところが、調べてみるとメルマまぐまぐにRSS購読ボタンが用意されていました
つまり、わざわざメーラーで受信することをしなくても、RSSリーダーで購読することができるわけです。

「メール=連絡手段」「RSSリーダー=情報収集」と大雑把にカテゴライズしてみると、本来メルマガはメーラーで受信すべきものではないんです。大切な情報があったとしても、これまでは漏れてしまっていましたが、通常の情報収集フローに組み込むことでそれらが生きた情報になるわけですね。


メルマの場合、バックナンバーにアクセスして、URLをコピーします。


↑Googleリーダーで「登録フィードを追加」をクリックして、先程のURLをペースト。「追加」をクリック


↑購読の登録が完了です。


↑配信される内容はメルマガと一緒です。

本来最初に挿入される広告もなくすっきりしています。
ちなみに、まぐまぐの場合は、全文ではなく本文の先頭部分のみが配信されます。

こうすることで、受信トレイが整理されるだけでなく、RSSリーダーで効率的に情報収集が可能になります。それにしても、メルマガもブログも意味合いとしてはほぼ一緒になりつつあるように感じます。
つくづく時間の流れを感じました。

2010年8月28日土曜日

Remember the MilkのiPhoneアプリ利用が無料化

タスク管理用のアプリケーションとして人気があるRemember the Milk
メーラーやデスクトップアプリなどが充実していてハイレベルなサービスを提供してくれていますが、これまではiPhoneで利用するためには年間24.99ドルを支払わなければいけませんでした。

ところが、Lifehackerによると今後は無料で利用できるようになったようです

ただし、よく読むと無料版には制限があるとのこと。
Remember the Milkの公式ブログによると、タスクの同期は24時間に一度手動で行わなければならず、またプッシュ通知に対応していないようです。

私はメーラーやカレンダーとも連携して、常にタスクが見える位置に配置しているので、常時同期してくれるようでないと使いものにならないかも。iPhoneだけで使いたいという方には十分かもしれませんが、Remember the Milkのメリットを最大限に活用するにはやはりプロアカウントは必須か・・・

2010年8月24日火曜日

Google Mobile Appがプッシュ通知に対応

今回のアップデートで、Googleの公式iPhoneアプリ「Google Mobile App」がプッシュ通知に対応しました。

Google Mobile Appをアップデートしてアプリを起動するとプッシュ通知の許諾画面が出ました

↑新機能の紹介画面が現れます。

まずは「設定」「Googleアカウント」で自分のGoogleアカウントにログインする必要があります。
すると、Gmailとカレンダーのプッシュ通知ON/OFFの選択ができるようになります。ただし、Google Mobile Appのプッシュ通知はポップアップやサウンド通知には対応していないとのこと。


以下のように新着メール(未読メール)数が画面上に表示される形になります。
プッシュ通知をOnにすると未読メールの数が表示されるようになりました。



Googleアプリのリストとトップ画面に未読メールの数が表示されて、メールが届くごとに数値が更新されていきます。

私のように未読メールが大量にある場合、プッシュ通知機能はあまり必要ないかもしれません。今後、オフラインでの閲覧に対応してくれたりすると便利になりそうです。

2010年8月23日月曜日

不要なメルマガを効果的にフィルタリングする方法

最近はウェブ上でショッピングや情報収集を行う習慣が一般的になってきました。そのため、様々なサイトのアカウント(ユーザーID)を持っているという人がほとんどでしょう。試しに気軽に登録してしまったサイトなどもあって、その数は私自身も把握できてません・・・

ところが、そうやって登録したサイトからかなりの頻度でメールが送られてくることってありますよね?最近、受信トレイがそういったメールに占拠されてしまって、重要なメールを見落とす危険性もありました。そこで、この数週間、意を決してダイレクトメール(メルマガ)を整理しました。個別に解除するのはかなりの労力でしたが、だいぶ綺麗になりました。

ただし、中には仕事の都合上、どうしてもショップからのメルマガを取らなければいけないものもあるんです。ところが、必要なメルマガを購読すると、必然的に「号外」という名のダイレクトメールが送られてきて、しかも解除できないことがある。(解除するためには、号外も本番も含めてすべて解除しないといけない)

そこで、今回は仕方なく「フィルタ」を使って件名に「号外」を付いているものはすべてGmailの受信トレイをスキップする設定にしました。
(削除でも良かったのですが、フィルタの効力を調べるためとりあえずその設定に)

なぜ「号外」でフィルタリングするのか?

私も以前メールマガジンの配信を担当していたことがありました。基本はメインサイトへの誘導や更新の告知が主目的なのですが、配信数が増えてくるとそれをビジネスにしようという意図が働きます。

通常は、メールマガジンの通常号は週1回しか配信できないとしても「号外」という手段を使うことで週2回メルマガを配信することが可能になるわけです。(中には「特集号」という名前をつけるところもあったりしますが。)

「号外」はそのほとんどが広告です。なので、自分が欲しい情報では必ずしもないわけですね。本に関心があってメルマガを購読してるのに、eneloop music boosterのプレゼント企画の宣伝だったりする・・・会社によっては「号外の本数は通常号の数を超えてはいけない」などの内規があったりするようですが、それがないところもあります。

「号外」というのは、あくまで通常号の「付随物」なので、号外だけ解除するというのができないケースがほとんど・・・これは何とかして欲しいのですが、ウェブのビジネスはそうやって成立しているのです。なので、しかたなく、ここはフィルタで「受信トレイをスキップ」することに相成りました。

Gmailで「号外」をスキップする
↑「設定」>「フィルタ」タブを選択

↑フィルタを作成

↑件名に「号外」と記入。「次のステップ」をクリック

↑「受信トレイをスキップ」にチェックを入れる。完全にいらないという人は「削除する」にチェックを入れてもOKかも。そして、「このフィルタを下記の○○件のスレッドにも適用する」にチェックすると、過去に受信したメールにもフィルタが適用されます。今後受信したメールのみにフィルタをかけたい場合は、何もチェックしません。

これでフィルタリングが完了です。

2010年8月19日木曜日

本格的マッサージクッション「アテックス ルルド マッサージクッション」AX-HL148がいい感じ

パソコンをやってると腰や肩に負担がかかりますよね。
かといってマッサージに行くとお金がかかるし、本格的なマッサージ器は高価で場所も取るし・・・

先日、東急ハンズにふらっと立ち寄った際、マッサージクッションなるものを見つけました!
「アテックス ルルド マッサージクッション」AX-HL148。


見た目は普通のクッションですが、コンセントをさしてボタンを押すともみ玉が起動してツボを刺激してくれます。さらに2回ボタンをに買い押すとヒーターが稼働します。

首、肩、腰、尻、太もも、ふくら脛をほぐすのにちょうどいいです。

私はソファで腰をかけてるときや、ベッドに横になってるときに使っています。
座りながらor寝ながら気軽に使えるのが良いです。
気持ちよくなったらそのまま眠れるのもいいところです。

私は東急ハンズで7800円で購入しましたが、普通のリラクゼーションマッサージ2回分ほどの値段は、コストパフォーマンスがかなりいいと感じました。

ATEX(アテックス) ルルド マッサージクッション AX-HL148
http://www.atex-net.co.jp/products/health/hl148/hl148.html



ATEX(アテックス) ルルド マッサージクッション AX-HL148BR ブラウンATEX(アテックス) ルルド マッサージクッション AX-HL148BR ブラウン

アテックス
売り上げランキング : 20
おすすめ平均  

Amazonで詳しく見る by G-Tools

2010年8月17日火曜日

【書評】これからの「正義」の話をしよう-マイケル・サンデル

これからの「正義」の話をしよう――いまを生き延びるための哲学これからの「正義」の話をしよう――いまを生き延びるための哲学
マイケル・サンデル Michael J. Sandel 鬼澤 忍

早川書房  2010-05-22
売り上げランキング : 2
おすすめ平均  

Amazonで詳しく見る by G-Tools



この本はハーバード大学で最多受講生を誇るマイケル・サンデル教授の「正義論」の講義を基に書かれたもの。マイケル・サンデルといえば、1980年代後半から1990年代にかけて、リバータリアン(自由奔放主義)とコミュ二タリアン(共同体主義)の論争で注目を集め、コミュ二タリアンの論客として知られていました。

この講義はハーバード大学の世界戦略の一環として、NHKでも放映されていたため、ご存じの方も多いでしょう。ウェブ上でも彼の講義について、すでに様々な感想が論評が書かれていますので、ここで敢えて詳細を述べるまでもないと思います。

私もテレビで久しぶりに彼の名前を聞きました(と言っても顔を見たのは初めて。国際関係論のジョセフ・ナイにどこか似ている)。

なぜ今頃マイケル・サンデルなのか?というのが正直な感想でした。

というのも、過去のリバータリアンvsコミュ二タリアン論争はすでに議論をしつくされたと思っていたからです。
ところが、本書ではこの論争から得た重要な視点が具体例とともに丁寧にまとめられていました。イラク戦争、金融危機、貧富の格差、エスニックマイノリティの台頭など、アメリカの社会では価値観が大きく揺らいでいることを象徴しているように感じます。

これらは多くは日本でも社会問題化していることもあり、今起こっていることを整理して考えを深めるのにちょうどいい本です。大学の教科書として、議論のきっかけを与えてくれる良書だと思います。また、大学を卒業してすでに会社で働いている人たちにとっても、新しい物の見方のヒントを得られるのではないでしょうか。

功利主義、リバータリアニズム、アリストテレス、カント、ジョン・ロールズなど、名前を聞くだけでも尻込みをしてしまいそうな面々の話が中心に進みますが、どれも優しく噛み砕かれており、初めて「哲学」に接する人たちにも分かりやすくまとめられていると思います。

個人的に思ったのは、原題の「正義:正しい行いとは何か?」の方が本書の内容を適切に示しているのではないかということです。読み進めていくとそのことが分かります。様々な難問が提示されている現在において、何が正しい行いなのか? このことは洋の東西を問わずいま切実に論じられていることと通じているように思います。

なお、マイケル・サンデルのハーバード大学での講義「Justice」はYoutubeでも一般公開されています。字幕付きなので、英語の勉強がてらこちらもあわせてご覧になってはいかがでしょうか。

2010年8月15日日曜日

ドラッグ&ドロップでGoogle Docsにファイルをアップロードする「Cloud Drive」

ローカルに保存したファイルをドラッグ&ドロップでGoogleドキュメントにアップしてくれるWindowsサイドバーガジェット「Cloud Drive」の紹介です。

「Googleドキュメントでファイルを共有・共同編集したい」「クラウド上でファイルを管理してiPhone/iPadから見れるようにしたい」という場合に便利に使えるガジェットです。

多くのファイルに対応していて、無料版はCSV, TSV, TAB, HTML, HTM, DOC, DOCX, ODS, ODT, RTF, SXW, TXT, XLS, XLSX, PDF, PPT, PPSがアップ可能です。

(1)ダウンロード
ガジェットのページにアクセスして「ダウンロード」をクリック

そのまま「インストール」をクリック


順調にインストールが完了すれば、サイドバーに表示されます。

(2)Googleアカウント入力
Googleアカウントを入力します。

(3)ファイルをアップロード
ファイルをドラッグ&ドロップするだけでアップロードを開始します。


こんな感じでアップされます。

今のところ、複数ファイルのアップロードや、Google Appsには対応していませんが、ローカルファイルを手軽にアップしたいという用途には十分対応できると思います。

Cloud Drive
http://gallery.live.com/LiveItemDetail.aspx?li=d6261edc-3c50-4ee8-85c7-732cccc3161d

via: Upload Documents to Google Docs With One Click

2010年8月13日金曜日

【書評】ソーシャルストリーム・ビジネス

ソーシャルストリーム・ビジネス  Twitter、Facebook、iPhone時代の消費者を巻き込むビジネスの新ルール
ソーシャルストリーム・ビジネス  Twitter、Facebook、iPhone時代の消費者を巻き込むビジネスの新ルール株式会社リクルート メディアテクノロジーラボ

インプレスジャパン  2010-07-23
売り上げランキング : 859


Amazonで詳しく見る
by G-Tools


リクルート メディアテクノロジーラボが執筆した『ソーシャルストリーム・ビジネス』を読了。

ウェブサイトの歴史を(1)Yahoo!やMSNなどのポータルサイトの時代、(2)Googleを中心とした検索エンジンの時代、(3)TwitterやFacebookなどのソーシャルストリームの時代に分けて、いま注目される「ソーシャルストリームの時代」でビジネスを成功に導くヒントを紹介してくれます。

この時代区分も単なる感覚的な思いつきではなくて、ユーザーの滞在時間の変化(ウェブサイト利用の変遷)を定量データや定性データによって実証的に提示してくれているので説得力が違います。

ノマドワーカーの皆さんの中には、もちろんインターネット業界以外の方もいらっしゃることでしょう。それでも、最近ではウェブサイト、特にソーシャルメディアを活用して成功を収めている事例も多いのが現実です。

この本の中ではTwitterなどのソーシャルメディアを具体的に活用した事例も数多く紹介されています。話題のメディアをどのようにビジネスに活かしていくのか?そのためのヒントを導きだすのに最適一冊です。

2010年8月12日木曜日

メガネのシャンプーで夏の暑さをリフレッシュ

普段はコンタクトレンズではなくて、メガネを使っているのですが、夏はどうしても汗で不快な感覚になります。

不快感に襲われると集中力が低下して、作業効率がどうしても落ちてしまいます。ケアレスミスも発生しがち。

実はもう1年くらい前に購入したまま引き出しの奥にしまわれていた「
メガネのシャンプー」を久しぶりに引っ張り出してきました。最近はテレビCMも頻繁に流れていますね。

使い方は泡をスプレー状にメガネに噴きかけるだけ。あとは、水洗いでOK。泡をこすりつけたり、洗ったりという作業は必要ありません。

メガネふきだけでは落しきれない、つがいの油汚れや、レンズ表面の汚れも綺麗に落ちてしまいます。

すっきりとミントの香りがするので、リフレッシュした感覚になります。夏の午後に使ってみたいアイテムです。

ちなみに、私が使っているのは写真にあるようなボトルタイプですが、小さい携帯用(30ml)も販売されているようですね。

2010年8月11日水曜日

夏休み明けの投稿を再開します

先週から1週間夏休みをいただいておりまして、更新が滞っていました。
夏休みが終わり、ブログの更新を再開していきます。

短いエントリーになりましたが、手短にお知らせさせていただきます。